神社には、稲荷神社や
八幡神社など、種類が
いろいろあります。
全国には、約8万8千社もの
神社があるそうです。
他には、どんな種類の神社が
あるのか?
今回は、神社の種類、
ご祭神の神様、総本山、
ご利益など、全国の多い順に
まとめました。
神社の種類
稲荷社
全国に約30000社あると
言われています。
さらに個人や企業、
山野や路地などを
小さな社(やしろ)も入れると
その数は膨大になります。
稲荷社は、
宇迦之御魂神
(うかのみたまのかみ)を
お祀りしています。
総本社は、京都の伏見稲荷大社です。
千本鳥居としても有名ですね。
「お稲荷さま」と呼ばれ、
地域の人たちにも稲荷神社として
親しまれています。
農業関係の神様です。
稲荷は、イネナリ(稲成)と
いう意味で、稲は一粒の米から
たくさん実がなります。
このようなことから
商売繁盛・産業隆盛の神様として、
信仰されています。
全国に最も神社数が多いと
言われています。
八幡社
全国に約25000社あると
言われています。
応神天皇(誉田別尊)や、両親の
仲哀天皇、神功皇后とセットで
お祀りされていることが多いです。
総本社は、大分県の宇佐神宮です。
そして、
京都の石清水八幡宮
福岡県の筥崎宮
神奈川県の鶴岡八幡宮の
4つで、三大八幡と
となっています。
通称「はちまんさま」と呼ばれ
無病息災・家内安全などの
ご利益があると言われています。
神明社
全国に約10000~18000社あると
言われています。
皇室の祖神・天照大御神
(あまてらすおおみかみ)を
お祀りしています。
総本社は、三重県の伊勢神宮です。
通称「お伊勢さん」と
呼ばれています。
天照大御神は、太陽神で、
八百万の神々の
最高神と言われています。
伊勢神宮は、
外宮から内宮の順に参拝しましょう。
いつも見守ってくださる
神様に感謝の気持ちを表します。
そうすることで、さらに
長いサイクルで人生が
良い方向に進むそうです。、
人生が沈まないように、
豊かさを受け取れるよう
と、ご利益があります。
天神社(天満宮)
全国に10000社前後あると
言われています。
学問の神様として有名な
菅原道真公をお祀りしています。
総本社は、福岡県の太宰府天満宮と
京都府の北野天満宮です。
菅原道真公が優れた学者で
あったことから
「学問の神様」
「受験の神様」
として信仰されています。
諏訪神社
全国に約5000社あると
言われています。
建御名方神
(たけみなかたのかみ)と
その妻である八坂刀売神
(やさかとめのかみ)を
お祀りしています。
総本社は、長野県の諏訪大社です。
通称「諏訪さま」と
呼ばれています。
諏訪神社は特に、
新潟県、長野県に多くあります。
水や風に直接関係がある
農業の守護神として、
また、海の守り神としても
信仰されています。
熊野神社
全国に約3000社あると
言われています。
・都御子神
(けつみこのかみ)
・熊野速玉男神
(くまのはやたまおのかみ)、
・熊野牟須美神
(くまのむすみのかみ)
を中心に計12柱の神々である
熊野権現をお祀りしている
神社です。
総本山は、
和歌山県の熊野本宮大社です。
・熊野速玉大社、
・熊野那智大社
と合わせて熊野三山と
呼ばれています。
熊野は、神や祖先の霊が
宿る地とされています。
平安時代以降は、浄土地と言われ、
熊野三山は、
「よみがえりの聖地」
として信仰を集めました。
日本有数のパワースポットと
言われ、大魚満足、
家庭円満、長寿の神として
ご利益があると言われています。
春日神社
全国に約3100社あると
言われています。
・天児屋根命
(あめのこやねのみこと)、
・武甕槌命
(たけみかづち)、
・経津主命
(ふつぬしのかみ)
・比売神(ひめのかみ)
の四神が春日神と言われ、
本体となってお祀りされています。
総本山は、奈良県の春日大社です。
四神の神様がいらっしゃるので、
・勝負運
・出世・開運
・縁結び、恋愛成就
・家内安全・子孫繁栄
などのご利益があると
言われています。
コメント
出典元もあげてもらいたいです。
あと水天宮(御祭神安徳天皇)も大切だと思います。