京都府の無病息災・病気平癒神社・お寺!おすすめ【17選】

※当サイトはアフィリエイト広告を紹介しています。

八坂神社

京都府の無病息災・病気が治ると言われている神社・お寺

おすすめ【17選】をご紹介します。

各神社の特徴、アクセス、駐車場、
周辺の観光、宿泊施設情報などを
まとめました。

参考にしてください。

スポンサーリンク
レクタングル 大

京都府の無病息災・病気平癒神社・お寺!【17選】

八坂神社(やさかじんじゃ)

八坂神社

八坂神社(やさかじんじゃ)は、
社伝によると656年(斉明天皇2年)と
されています。

昔疫病が流行ったとき、
疫病退散の祈願をする神社として
建立されたと言われています。

ご祭神は、

【主祭神】

・中御座:素戔嗚尊 (すさのをのみこと)

・東御座:櫛稲田姫命 (くしなだひめのみこと)

・西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ)

・八島篠見神(やしまじぬみのかみ)
・五十猛神(いそたける)
・大屋比売神(おおやつひめ)
・抓津比売神(つまつひめ)
・大年神(おおとしのかみ)
・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
・大屋毘古神(おおやびこのかみ)
・須勢理毘売命(すせりびめのみこと)

の総称です。

【配神】

・(東御座に同座)
神大市比売命(かむおおいちひめ)

佐美良比売命 (さみらひめのみこと)

・(西御座に御座)
稲田宮主須賀之八耳神
(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ)

です。

・無病息災

・厄除け

・災難除け

などのご利益があるとされています。

【八坂神社のパワースポット】

・五社

天神社があります。

ご祭神は、

・少彦名命(すくなひこのみこと)

です。

・無病息災

・健康長寿

などのご利益があるとされています。

・大神神社

ご祭神

・天照大神(あまてらすおおみかみ)
伊勢神宮内宮の神様。

・豊受大御神(とようけのおおおかみ)
伊勢神宮外宮の神様。

ご神水「力水」があります。

龍穴から湧き出ている「力水」を
境内で組むことができます。

お清めのお水として使用がおすすめです。

「浄化」のご利益があるとされています。

飲用は、八坂神社で販売されています。

また、こちらの力水で清められた

「青龍石」も授与できます。

八坂神社には、本殿の下には、
大きな池があり、「龍」
住んでいるという伝説があります。

大地のエネルギーを「龍神」に見立て、
その「氣」が集まる場所を
「龍穴」と言われています。

さらに、竜宮城につながっていると
されています。

龍穴の上に建立された八坂神社。

お守りは

・健康錦守(赤・白・紫)

などが授与して頂けます。

ぜひ、参拝にしてみては
いかがでしょうか。

公式サイト:八坂神社(やさかじんじゃ)

>>八坂神社のアクセスはこちら<<

>>八坂神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

五條天神社(ごじょうてんしんぐう)

五條天神社

出典:Wikipedia

京都府京都市下京区にある
五條天神社(ごじょうてんしんぐう)。

創建は、社伝によると794年(延暦13年)と
されています。

ご祭神は、

・少彦名命(すくなびこなのみこと)

【配祀】

・大巳貴命(おおなむぢのみこと)

・天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

です。

・無病息災

・病気退散

・厄除け

などのご利益があるとされています。

【五條天神社のパワースポット】

・宝船

毎年節分の日に「宝船」が授与されます。

この宝船の古図は、
日本最古のものだそうです。

船に稲穂を1束乗せたもので
「厄除け・病除け」のご利益があると
言われています。

【五條天神社 アクセス】

住所: 京都市下京区松原通西洞院西入天神前町351-201

TEL:075-351-7021

駐車場:なし

電 車:
・JR「京都駅」下車、市バス「西洞院松原」下車、すぐ
・京都私営地下鉄 烏丸線「四条駅」「五条駅」
または、阪急京都線「烏丸駅」下車、徒歩約10分

五條天神社 関連サイト:京都観光Navi

>>五條天神社周辺の観光スポットはこちら<<

>>五條天神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

晴明神社(せいめいじんじゃ)

晴明神社

出典:Wikipedia

晴明神社(せいめいじんじゃ)は、
創建は、1007年(寛弘4年と
されています。

ご祭神は、

・安倍晴明御霊神(あべのせいめいのごしんれい)

です。

・無病息災

・魔除け

・厄除け

などのご利益があるとされています。

平安時代の天文学者、安倍晴明は
陰陽道の祖として、今でも占いなどでも
使われています。

境内には、祈祷呪符の一つである
「五芒星(ごぼうせい)」
至るところに施されています。

五芒星

【晴明神社のパワースポット】

・厄除桃

本殿前にあります。

古来から、桃は厄を払うものと
されてきました。

撫でることで自身の厄の
厄落としができると
されています。

・晴明井

二の鳥居を入ってすぐ
右手にあります。

安倍晴明が念力で
湧き出させたと言われる井戸です。

携帯の待ち受けにすると
運気が上がると言われています。

流水口は、その年の恵方を
向いていて、立春の日に向きが
変わります。

病気平癒のご利益があると
されています。

聖水は、飲むこともできます。

また、500mlなら持ち帰ることも
可能です。

その場合は、ペットボトルを
持参してください。

お守りは、

・病気平癒守

などがあります。

晴明神社のご神木 樹齢300年の楠の葉を封入
しています。

楠の語源は「薬の木」と言われ、
生命の象徴です。

そして、五行の「金」を表す白色は病を断ち切る
清浄の色となっています。

郵送もして頂けます。

晴明神社の絵馬舎の壁には、
芸能人、映画監督、スポーツ選手など
参拝に訪れた著名人が奉納された
絵馬が並んでいます。

公式サイト:晴明神社(せいめいじんじゃ)

>>晴明神社のアクセスはこちら<<

>>晴明神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<




護王神社(ごおうじんじゃ)

護王神社

護王神社(ごおうじんじゃ)の
創建は不詳です。

ご祭神は、

・和気清麻呂公(わけのきよまろこう)

・和気広虫姫(わけのひろむし)

です。

・無病息災

・病気平癒

・子育て

などのご利益があるとされています。

和気清麻呂公が配流の際に
刺客に襲われました。

そのとき、突如現れた
300頭の「猪」によって
難事を救われたとの伝説があります。

そのため、護王神社では、
狛犬の代わりに
「猪」が置かれています。

【護王神社のパワースポット】

・いのしし像

手水舎にある

「いのししのブロンズ像」

鼻をなでると幸せになると
言われています。

・願かけ猪

本殿手前にあります。

座立亥串(くらたていぐし)という
駆使が刺されています。

自分の名前と願い事を書いて
願かけ猪の前に刺して
お願い事をします。

・カリンの木

表門の脇にあります。

御神木で、京都の巨樹名木百選にも
選ばれています。

木になる実を用いて造るかりん酒が
ぜんそくによく効くことから、

「ぜんそく封じ」と言われています。

・足萎難儀回復の碑

中門の手前にあります。

石碑には、足の形が描かれています。

足腰が疲れている方は、
この足形の上にのって、
健康を祈願してみてください。

お守りは、

・足腰の袋お守り

・腰の袋お守り

・足の袋お守り

・健脚お守り

などがあります。

郵送もして頂けます。

公式サイト:護王神社(ごおうじんじゃ)

>>護王神社のアクセスはこちら<<

>>護王神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)の
創建は、708年~715年(和銅年間)と
されています。

全国に約3万社あると言われている
稲荷神社の総本社です。

1300年以上の歴史があります。
千本鳥居が有名ですね。

ご祭神は、

・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) – 下社(中央座)

・佐田彦大神(さたひこのおおかみ)- 中社(北座)

・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) – 上社(南座)

・田中大神(たなかのおおかみ) – 下社摂社(最北座)

・四大神(しのおおかみ) – 中社摂社(最南座)

です。

・五穀豊穣

・商売繁盛

・無病息災

・諸願成就

・病気平癒

・学業成就

などのご利益があるとされています。

【伏見稲荷大社のパワースポット】

・「伏見神寶神社」(ふしみかんだからじんじゃ)

奥社奉拝所から「根上りの松」に進み、
その前の十字路から3分~5分進んだ先に
あります。

「竹取物語」のゆかりの地です。
千代紙のお人形に願い事を書き込む
「叶雛」(かなえびな)の信仰が
あります。

・御剣社(みつるぎしゃ)

一ノ峰の隣に鎮座しています。

「長者社」とも呼ばれ、
雷神・龍神が宿るパワースポットと
されています。

神社の裏手には、、「劔石」「雷石」と呼ばれる
しめ縄でくくられた岩があります。

手で触ると、運気や運勢がアップすると
言われています。

また「焼刃の水」と呼ばれる井戸もあり、
ご神水として持ち帰ると、運気が上昇すると
されています。

・「薬力社」(やくりきしゃ)

お薬の神さまがお祀りされ、
・病気回復
・健康運
などのご利益があるとされています。

「健康が守られる」という湧水が
あります。

このご神水でゆでた
「薬力健康たまご」。

神社の向かいのお店「薬力亭」で
購入できます。

・「眼力社」(がんりきしゃ)

手水舎に
「逆さキツネ像」が置かれています。

このキツネの目を撫でると
「目の病気が治る」とされています。

「先見の朝・眼力が授かる」という
目が良くなるという意味から、
経営者や相場関係者の方も参拝に訪れます。

伏見稲荷大社のお守りは、

・特別守(諸願成就・長寿のお守り)

・身体健全守

・病気平癒守

などがあります。

郵送もして頂けます。

伏見稲荷大社は、
霊峰のお稲荷山にはも、たくさんの社があり、
「お山めぐり」という巡礼の道があります。

本殿から三ツ辻・四ツ辻を通り
三ノ峰・関ノ峰・二ノ峰・一ノ峰と
上がると一望できる頂上に着きます。

本殿だけでなく、稲荷山の社も
参拝してみてはいかがでしょうか。

公式サイト:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

>>伏見稲荷大社のアクセスはこちら<<

>>伏見稲荷大社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

西院春日神社

出典:Wikipedia

西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)の
創建は、833年(天長10年)とされています。

ご祭神は、春日神

・建御賀豆智命(たけみかづちのおのかみ)

・伊波比主命(いわいぬしのかみ)

・天児屋根命(あめのこやねのみこと)

・比売神(ひめがみ)

です。

・無病息災

・病気平癒

・災難厄除け

などのご利益があるとされています。

【西院春日神社のパワースポット】

・疱瘡石

崇子内親王が疱瘡を患った際、
この石に祈願したら治ったと
されている霊石です。

都に疫病が流行る時は、
石の表面が濡れるそうです。

・病気平癒
・災難厄除け
のご利益があるとされています。

毎月1日・11日・15日のみ
本殿中門に安置し、公開されます。

・梛石(なぎいし)

撫でて祈願することで、
幸運と健康を授けてくれます。

石を撫でた手で、痛い患部を撫でて
回復を祈願する場合もあるそうです。

・病気平癒祈願の石

社務所に置いてある白い石です。

病気平癒の願い事を書いて
拝殿に奉納することができます。

お守りは、

・病気平癒お守り

・健康災除お守り

・金のわらじ(足腰健康)

などがあります。

郵送もして頂けます。

公式サイト:西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

>>西院春日神社のアクセスはこちら<<

>>西院春日神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<




賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

賀茂御祖神社

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の
創建は、不詳です。

山城国一宮になります。
通称は、下鴨神社(しもがもじんじゃ)です。

京都で最古の神社とされ、
世界遺産に登録されています。

ご祭神は、

・東殿:玉依姫命(たまよりひめのみこと)

・西殿:賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと)

です。

・無病息災

・開運招福

・縁結び

などのご利益があるとされています。

【賀茂御祖神社のパワースポット】

・御手洗池

御手洗社(みたらしのやしろ)から
湧き出す清らかな御手洗池には、
「病気平癒」の力が宿ると
言われています。

無病息災を願い、御手洗祭が行われます。

「みたらし団子」の発祥地としても
知られています。

境内にある「糺の森」(ただすのもり)は、
約12万平方メートルと東京ドーム約3個分です。

縁結びや癒しのスポットとされ、人気です。

ゆっくり散策してみては
いかがでしょうか。

公式サイト:賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

>>下鴨神社のアクセスはこちら<<

>>下鴨神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

新熊野神社(いまくまのじんじゃ)

新熊野神社

出典:Wikipedia

新熊野神社(いまくまのじんじゃ)の
創建は、1160年(永暦元年)
とされています。

ご祭神は、

・熊野牟須美命 (くまのむすみのかみ)

です。

・無病息災

・健康長寿

・病魔退散

・縁結び

・交通安全

などのご利益があると
されています。

【新熊野神社のパワースポット】

・大樟

樹齢900年とされ、健康長寿の
ご利益があるとされています。

特に「お腹の病気」の霊験が
あらたかです。

前には、「さすり木」があります。

大樟の一部を使って
作られたものです。

触るとご利益があるとされています。

お守りは、

・健康長寿お守り(特にお腹の神様)

などがあります。

郵送もして頂けます。

新熊野神社の中之社の横に
「京の熊野古道」
があります。

道中に展示物などありますので、
ゆっくり楽しんでください。

公式サイト:新熊野神社(いまくまのじんじゃ)

>>新熊野神社のアクセスはこちら<<

>>新熊野神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

清水寺(きよみずでら)

清水寺

清水寺(きよみずでら)の
創建は、社伝によると
778年(宝亀9年)とされています。

ご本尊は、

・十一面千手観世音菩薩

です。

秘仏となっています。

・無病息災

・立身出世

・開運招福

・良縁成就

・縁結び

などのご利益があると
されています。

【清水寺のパワースポット】

・出世大黒天

仁王門を入り、本堂に向かって
あります。

仕事運・金運アップのご利益が
あるとされています。

・ふれ愛観音

本堂にあります。

手で触れて、撫でることで
健康・厄除けのご利益がある
と言われています。

・隋求道の胎内めぐり

三重塔(さんじゅうとう)の近くにあります。

真っ暗なお堂の中を大慈母の胎内に
見立てて、生まれ変わるというものです。

暗闇の中、真っすぐ進みます。

進んだ先に、大きな石があります。

その石に触れたら願い事を1つします。

・音羽の滝 (おとわのたき)

本堂から、東側の階段を下りて、
その先の左側にあります。

1000年以上枯れたことがないそうです。

3つの滝が流れていて向かって

右側:延命長寿

真ん中:恋愛成就

左側:学業成就

のご利益があると言われています。

注意して頂きたいのが
「1回につき1つの滝しかご利益が
あやかれない」
ことです。

・首ふり地蔵

善光寺堂にあります。

首を360度回転させ、
首の向いている方向に向けて
祈願します。

・濡れ手観音(ぬれてかんのん)

奥の院の裏手の石の玉垣に囲まれている
小池の中に立っているお地蔵様です。

自分に代わって水行し、
自分自身の身を清めてくださいます。

煩悩や罪障などを洗い流し、諸願成就を
祈願します。

公式サイト:清水寺(きよみずでら)

>>清水寺のアクセスはこちら<<

>>清水寺 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<




市比賣神社(いちひめじんじゃ)

市比賣神社

引用

市比賣神社の創建は、
795年(延暦14年)と
されています。

ご祭神は、

・多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)

・市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)

・多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)

・神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)

・下光比賣命(したてるひめのみこと)

と、すべて女神様です。

・縁結び

・厄除け

・病気平癒(婦人病)

など、特に女性の願い事に
ご利益があるとされています。

【市比賣神社のパワースポット】

・天之真名井(あめのまない)

ご神水で京都七名水の1つで、
古来より皇室の産湯としても
使用されていました。

願掛け絵馬を奉納し、
ご神水を飲んで手を合わせると
願いが1つだけ叶うとされています。

・姫みくじ

天之真名井(あめのまない)の
上部には、姫みくじの姫だるまが
大量にあります。

おみくじを取り出して
姫だるまに願い事を書いて奉納する、
または、持ち帰っても良いそうです。

・ハッピーカード

カード型の御守です。

申込書に名前と住所を書いて
初穂料900円を納めると頂けます。

女優さんが授かって1年持っていたら
良いこと続きだったとテレビで紹介され
人気になりました。

その他のお守りは

・女人お守り

などがあります。

郵送もして頂けます。

公式サイト:市比賣神社

>>市比賣神社のアクセスはこちら<<

>>市比賣神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)

上御霊神社

出典:Wikipedia

上御霊神社の創建は、
863年(貞観5年)と
されています。

正式名は「御靈神社」と
なっています。

ご祭神は

「八所御霊」

・崇道天皇
・井上大皇后
・他戸親王
・藤原大夫人
・橘大夫
・文大夫
・火雷神
・吉備大臣

の八柱です。

また、相殿には、

・三社明神

・和光明神

の五柱がお祀りされています。

・心鎮め

・家内安全

・厄除け

などのご利益があるとされています。

お守りは、

「こころしづめ守り」

が、授与できます。

「大祓詞(おほはらえのことば)が
ついています。

病気や巣ごもりによる

ストレス、不安を解消する
ご利益があるとされています。

公式サイト:上御霊神社

>>上御霊神社のアクセスはこちら<<

>>上御霊神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

八坂庚申堂(やさかこうしんどう)

八坂庚申堂

引用

八坂庚申堂の平安時代とされています。

正式名は、大黒山 金剛寺 庚申堂です。

ご本尊は、

・青面金剛(しょうめんこんごう)

です。

・家内安全

・厄除け

・病気平癒

などのご利益があるとされています。

【八坂庚申堂のパワースポット】

・くくり猿

八坂庚申堂を入るとすぐにカラフルな
お手玉のようなものが沢山あります。

これは、「くくり猿」と呼ばれるお守りです。

お猿さんが手足をくくられて
動けない姿をあらわしています。

走り回る姿を「欲望」に例え、
手足がくくられて動けないのを
「欲望を抑える」となっています。

くくり猿に願い事を書いて吊るします。

「1つ欲を我慢することで、願い事が1つ叶う」

とされています。

・おびんづる様

たくさんのカラフルな
くくり猿のお守りに囲まれてます。

頭や足、腕や腰など、直したい患部を
撫でて拝むとご利益があるとされています。

・こんにゃく封じ祈願

八坂庚申堂では、病気平癒のこんにゃくを使った
ご祈祷が有名です。

腰痛・頭痛・神経痛・ひきつけなどに
ご利益があるとされています。

お守りは、猿の顔が描かれた

・三猿

・土鈴

などが授与できます。

郵送もして頂けます。

公式サイト:八坂庚申堂

>>八坂庚申堂のアクセスはこちら<<

>>八坂庚申堂 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

稗田野神社(ひえだのじんじゃ)

稗田野神社

引用

稗田野神社(ひえだのじんじゃ)の
創建は、709年(和銅2年)と
されています。

ご祭神は、

・保食命 (うけもちのみこと)

・大山祇命(おおやまずみのみこと)

・野椎命 (のづちのみこと)

です。

・病気平癒

・五穀豊穣

・商売繁盛

・無病息災

・延命長寿

などのご利益があるとされています。

稗田野神社は、病気平癒の中でも

・癌封じ

・婦人病

のご利益があると有名です。

「癌封じ」の参拝には順路があります。

手水舎の横に置いてある「稗田野神社参拝順路」の
案内の用紙をご覧になってください。

【稗田野神社のパワースポット】

・癌封治瘤の木(がんふうじ・こぶのき)

樫の木の根元に大きなコブがあります。

自分の身体の気になる部分を
触ってから、霊木のコブを
撫でながらお願いします。

悪病を吸い取る霊木とされています。

・石の環くぐり

願ったことを達成する
「気力」を授けてくださいます。

石の環の真ん中に立って、
願い事を強く念じます。

石の環360度から、神々がご利益を
与えてくださるそうです。

・お清めの真砂

舞殿の手前に置いてあります。

ごま木を焚き上げた時に敷いた砂です。

「悪病退散・癌封じ」のご利益があります。

各自、このお砂を袋に持ち、
ご本殿に参拝後、お砂を持ち帰ります。

家で、小皿に乗せて家の玄関口に
置いてください。

※持ち帰る袋は用意されてませんので、
事前に用意しましょう。

・世界最短の長寿の滝

境内の右手にあります。

健康・長寿にご利益があるとされています。

お守りは、

・癌封治守

・悪病退散守

・病気平癒守

などがあります。

公式サイト:稗田野神社

>>稗田野神社のアクセスはこちら<<

>>稗田野神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<




猿丸神社(さるまるじんじゃ)

猿丸神社

出典:Wikipedia

猿丸神社(さるまるじんじゃ)の
創建は、不詳です。

ご祭神は、

・猿丸大夫

です。

・病気平癒

・家内安全

・無病息災

・交通安全

・厄除け

・合格祈願

などのご利益があるとされています。

特に

瘤(こぶ)・できものの病気を癒す
霊験があるとされ、「こぶ取りの神」と
信仰を集めるようになったそうです。

瘤(こぶ)を取るが転じて
癌封じのご利益もあるとされています。

【猿丸神社のパワースポット】

・猿の石の像

本殿の前には、狛犬ではなく
「猿の石像」があります。

石像をさすってから、自分の身体を
さすると病気にかかりにくいと
されています。

・多くの木のこぶ

本殿に奉納されています。

体のできものや癌などが平癒した方が
お礼参りで奉納したそうです。

この木のこぶで体の悪い部分を撫でたり、
さすることで身を清めることになり、
病と闘う力をいただくことが出来るとされています。

お守りは

・癌封じ御守

・病気平癒守

があります。

郵送もして頂けます。

公式サイト:猿丸神社

>>猿丸神社のアクセスはこちら<<

菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)

菅原院天満宮神社

出典:Wikipedia

菅原院天満宮神社の創建は、
不詳です。

ご祭神は

・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

・菅原是善公(すがわらのこれよしこう) – 道真の父

・菅原清公公(すがわらのきよきみこう) – 道真の祖父

です。

・合格祈願

・学業成就

・病気平癒

などのご利益があるとされています。

【菅原院天満宮神社のパワースポット】

・梅丸大神社(うめまるおおかみしゃ)

境内社の末社で

・癌封じ

・皮膚病(アトピー・はれもの・できもの)平癒

のご利益があるとされ、多くの方が参拝に
訪れます。

・撫でる神石「平癒石」

手を合わせてお参り後、石を触れます。

その手で、患部に触れます。

※本人が来られない場合、がん封じ(病気平癒)の
ガーゼハンカチで平癒石を撫でて持ち帰り、
患部にあてて祈願します。

・菅原道真公 「産湯の井戸」

845年(承和12年)に、菅原道真公誕生時の
産湯に使われたとされています。

井戸は、道真公が生まれた平安時代から
そのままの姿だそうです。

お水は、ミネラルたっぷりのまろやかな味で
病気平癒のご利益があると言われています。

ペットボトルを持参して、持ち帰る方も
いらっしゃるそうです。

お守りは

・癌封じ御守

・病気平癒守

などがあります。

郵送もして頂けます。

【菅原院天満宮神社 アクセス】

住所:京都府京都市上京区堀松町下売下ル堀松町406

TEL:075-211-4769

駐車場:なし

電車:地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 徒歩5分

公式サイト:菅原院天満宮神社

>>菅原院天満宮神社 周辺の観光スポットはこちら<<

>>菅原院天満宮神社 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

蛸薬師堂(たこやくしどう)(永福寺)

蛸薬師堂

引用

蛸薬師堂(たこやくしどう)の
創建は、1181年(養和元年)と
されています。

正式名は、「浄瑠璃山 林秀院 永福寺」で、
浄土宗西山深草派のお寺です。

通称:蛸薬師堂(たこやくしどう)
又は蛸薬師と呼ばれています。

ご本尊は

・薬師如来(蛸薬師)

です。

・病気平癒

・厄除け

などのご利益があるとされています。

特に「たこ」「いぼ」が腫瘍といった
解釈が広がり、がん封じのお寺として
多く方が参拝に訪れます。

【蛸薬師堂(永福寺)のパワースポット】

・なで薬師

木彫りのなで薬師様です。

「左手で撫でると病気がすべて治る」

という言い伝えがあるそうです。

・弁天様のご神水

別名「薬師の泉」と呼ばれる
霊水です。

昔、病いに苦しむ人たちがこのご神水で
体や家のまわりを清めたところ、たちまち
病が消えたとされています。

お守りは

・病気平癒守

・身体健全守

・癌封じ

などのお守りがあります。

郵送もして頂けます。

公式サイト:蛸薬師堂(永福寺)

>>蛸薬師堂のアクセスはこちら<<

>>蛸薬師堂 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

平等寺(因幡薬師)(いなばやくし)

平等寺(因幡薬師)

引用

平等寺(因幡薬師)の創建は
1003年(長保5年)とされています。

ご本尊は、

・薬師如来

です。

・善光寺(長野県)の阿弥陀如来

・清凉寺(京都府)の釈迦如来

とともに「日本三大如来」に数えられ、
重要文化財になっています。

・病気平癒

・安産・子授け

特に「癌封じ」の

のご利益があるとされ、多くの方が
参拝に訪れています。

お守りは

・インコと文鳥のお守り
(無料息災とがん封じを願う)

・薬壷の御守(がん封じ)
(壷の中に、薬香が入っていて
患部に擦り込みます。)

などがあります。

公式サイト:平等寺(因幡薬師)

>>平等寺(因幡薬師)のアクセスはこちら<<

>>平等寺(因幡薬師) 周辺の宿泊施設一覧はこちら<<

京都府の無病息災・病気平癒神社・お寺!おすすめ【17選】まとめ

京都府の無病息災・病気が治ると言われている神社・お寺

・八坂神社(やさかじんじゃ)
・五條天神社(ごじょうてんしんぐう)
・晴明神社(せいめいじんじゃ)
・護王神社(ごおうじんじゃ)
・伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
・西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)
・賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(下鴨神社)
・新熊野神社(いまくまのじんじゃ)
・清水寺(きよみずでら)
・市比賣神社(いちひめじんじゃ)
・上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)
・八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
・稗田野神社(ひえだのじんじゃ)
・猿丸神社(さるまるじんじゃ)
・菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)
・蛸薬師堂(たこやくしどう)(永福寺)
・平等寺(因幡薬師)(いなばやくし)

【17選】をご紹介しました。

ぜひ、参拝に訪れてみては
いかがでしょうか?

※周辺の観光スポットは楽天たびノート、
周辺の宿泊施設は楽天トラベルを
チェックさせて頂きました。

最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

下記に全国の各都道府県の
無病息災神社がありますので、
併せてご覧ください。

【全国 無病息災神社一覧】

北海道北海道
東北青森岩手宮城秋田山形福島

北陸・

甲信越

新潟長野富山石川福井山梨
関東東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬
東海愛知静岡岐阜三重
関西大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山
中国広島岡山山口鳥取島根
四国香川徳島高知愛媛
九州福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄沖縄